いながき乳腺クリニック

MENU

乳房の病気

Breast disease

About the disease of the breast乳房の病気について

乳がん

乳がんは、乳房内の乳腺組織から発生する悪性腫瘍です。

現在、日本人女性は、一生のうちに11人に1人が乳がんにかかると言われています。皆さまも、以前より身近に乳がんの方がいらっしゃるように感じているのではないでしょうか。乳がんの発見のきっかけとしては、自分で気づく「自己発見」と検診のマンモグラフィなどで発見される「検診発見」があります。

乳房は、体の表面にあるので、しこりや硬さ、皮膚の引きつれ、乳頭の陥凹(生まれつきではなくて、乳頭が奥に引っ込んでいくこと)、乳頭からの赤や茶色の分泌物、乳頭のびらん(表皮がはがれ赤くなり出血しやすい状態)、などから乳がんをご自分で見つける方もいらっしゃいます。検診では、基本的にはこういった症状が無い方が受診され、マンモグラフィや超音波検査で見つかります。
次に乳がんの診断についてですが、表面に見えている病変に対しては、直接生検検査を行います。マンモグラフィ、もしくは、超音波検査で確認出来る病変に対しては、針生検、吸引式乳房組織生検など、組織検査を行って、乳がんであるかどうかの診断と、乳がんだった場合はどのような乳がんであるか診断します。

乳がんには、色々な種類があり、治療法も異なってきます。
乳がんの治療としては、手術、ホルモン療法、抗がん剤、分子標的治療薬、放射線療法、これらを組み合わせて行います。乳がんの治療後は、定期的にマンモグラフィなどで検査をしていきます。

乳腺症

乳腺の良性変化をまとめて、乳腺症といいます。

マンモグラフィでは構築の乱れ、超音波では低エコーなどとして認められることが多いです。顕微鏡の検査などで、嚢胞(分泌物の溜まった袋)や線維質の増加、軽度の乳管の細胞の増殖などが見られます。

乳腺炎

乳房に起きる炎症です。

乳輪のあたりに膿がたまって、赤くなり、熱を持ち、腫れて、押すと痛みがあるような乳輪化膿瘍や、授乳中の乳汁がうまくでないうっ滞性の乳腺炎や、特殊な肉気腫性乳腺炎などがあり、いずれも痛みや腫れを伴います。
それぞれ、抗生物質や溜まった膿や乳汁を出したりして治療します。

※当院では、乳房に溜まった膿を取り除く処置などは行いますが、授乳中の乳房ケアはおこなっておりません。乳房ケアをご希望の方は、ご出産された産婦人科のご施設等にご相談ください。

線維腺腫

良性の乳腺のしこりの代表です。20~40代の比較的若い年代の方にみられます。典型的な線維腺腫は、きれいな楕円形ですが、乳がんと見分けがつきにくいものもあります。

嚢胞

乳管が一部膨らんで分泌物がたまったものです。検診などで認められても、精密検査にはならないものです。

乳房の痛み

乳房に痛みがあると、乳がんでは?と心配になる方もいらっしゃると思いますが、実際に乳房の痛みで見つかる乳がんは大変少ないです。乳房の痛みは先ほどの乳腺炎や、検査で確認ができないホルモンの影響や年齢の変化で生じる生理的な乳房痛があります。

陥没乳頭

元々、乳頭が陥没している状態です。乳頭の高さによっては授乳などに影響が出てくることがあります。

乳頭乳輪の皮膚炎

皮膚が乾燥しやすいと、乳頭乳輪も乾燥し、痒みが出て、炎症になることがあります。乾燥する時期には、皮膚だけでなく、乳頭乳輪も保湿してあげると症状が治まることがあります。